DIY 【家まわりDIY】キッチンの排水管が詰まった!本職のアドバイスで自力解決! こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、キッチンの排水が詰まってしまった話をお届けします。最初は「水の流れが悪い」程度だったのですが、ついにはシンク下から水が滲み出てくるという緊急事態に。以前蛇口交換の時にアドバイスをもらった水道... 2025.07.29 DIY家まわりDIY
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから11週間、テントウムシダマシの被害も一段落、各野菜順調です! 植え付けから11週目の我が家の家庭菜園の様子を、いつものようにゆる~く記録してまいります。今回は、テントウムシダマシやアブラムシなど、先週まで悩まされた害虫への対策が功を奏し、かなり落ち着いた様子です。ネギや水菜など新たに始めた野菜たちも、... 2025.07.28 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【病害虫対策】オクラの葉がまるまってたら要注意!正体はハマキムシでした こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は家庭菜園10週目の朝のパトロール中に発見した「オクラの異変」について。葉がクルッと巻いている・・・これ何だっけな?奥さんのひと言でピンときて確認してみたら、案の定「ハマキムシ」が潜んでおりまし... 2025.07.24 家庭菜園病害虫対策
家庭菜園 【家庭菜園日記】【病害虫対策】ウッドデッキ跡地にネギ植え付け!水菜は防虫ネットで安心栽培スタート こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、ウッドデッキの跡地を有効活用したネギの植え付けと、プランターに水菜の種まきを行った家庭菜園の記録です。ネギは白い部分をしっかり育てるための“あの植え方”、水菜はおなじみ「虫よけちゅ~ぶ」で青... 2025.07.22 家庭菜園家庭菜園日記病害虫対策
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから10週間、ミニトマト絶好調、オクラにアブラムシ、ナスにテントウムシダマシ こんにちは!アラフィフおやじでございます。今週は喜びとちょっとしたハプニングが入り混じる一週間。ミニトマトは絶好調、オクラも元気に育ってますが、またアブラムシが・・・。そしてナスにテントウムシダマシが登場。対策を施しつつ、今後の成長に期待を... 2025.07.20 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】ネギの植え付け準備・続編とラディッシュの密集状態 こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、ネギの植え付け準備の続編とラディッシュの密集状態の様子を記録していきます。ネギの植え付け準備、その後先日、ネギを植える予定のウッドデッキ跡地に苦土石灰を撒いてから1週間。今日はようやく、牛糞... 2025.07.20 家庭菜園家庭菜園日記
おつまみレシピ 【おつまみレシピ】【キャンプ飯】おやじ一人焼き鳥。ビール片手に「炙りや」で家族にデリバリー こんにちは!アラフィフおやじでございます。今夜は、庭で焼き鳥。頼りにするのは、キャンパーも御用達のイワタニ「炙りや」CB-ABR-2。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b... 2025.07.19 おつまみレシピキャンプ飯料理
DIY 【車中泊DIY】ありがとうセレナ、こんにちはエブリイ。ルームミラー位置変更で視界スッキリ! 長年、家族の相棒として走り続けてくれた日産セレナと、ついにお別れしました。走行距離もだいぶいってたし、車検のタイミングだったこともあって、毎度お世話になってる自動車屋さんに相談してみたら・・・「こんなんあるけど、どう?」と紹介されたのが、ス... 2025.07.14 DIY車中泊DIY
家庭菜園ごはん 【家庭菜園ごはん】採れたて野菜で!具だくさん無水カレーを作ってみた こんにちは!アラフィフおやじでございます。プランターで採れた真っ赤なトマトに、ずっしりとしたナス。今回はこれらの野菜を使って、水を使わずトマトの水分だけで煮込む無水カレーを作ってみました!夏の家庭菜園野菜が主役!無水カレー材料(4人分)トマ... 2025.07.13 家庭菜園ごはん料理
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから9週間、きゅうり豊作!ナスにナメクジ再来・・・?そして、オクラが元気! こんにちは!アラフィフおやじでございます。気づけば、家庭菜園も植え付けから9週間。収穫ラッシュ真っ只中です!でも、そんな順調な時ほど油断禁物。あいつが、ひょっこり顔を出しました・・・ナス:順調だけど、ナメクジ再び・・・ここのところ実つきもよ... 2025.07.13 家庭菜園家庭菜園日記