こんにちは!アラフィフおやじでございます。
10年ぶりの家庭菜園を始めてから15週間が経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、畑やプランターの野菜たちは元気に成長しています。今回は、アブラムシとの戦いの経過や、野菜たちの生育状況を記録していきたいと思います。
植え付けから15週経った様子
ナス:水圧+やさお酢でアブラムシが激減!

- 「水圧+やさお酢」のアブラムシ対策が効果的だったようで、葉裏を見てもほとんど姿がなくなりました。これで一安心です。ただ、3株のうち2株は元気がなく、葉色も薄め。少し遅れ気味ではありますが、切り戻しして株を立て直すかどうか思案中です。元気な1株は相変わらず順調に実をつけてくれています。
関連リンク:【病害虫対策】やさお酢はアブラムシに効果ある?オクラとナスで試した結果と使い方のコツ
オクラ:アブラムシは減少も木ボケ株が心配

- こちらも同じく「水圧+やさお酢」の効果で、アブラムシはほとんど見られません。
リンク

- 木ボケの株はいまだに花芽を確認できず、大きな葉ばかりが茂っています。追肥は控えて様子を見ていますが、「そのうち花が咲くんじゃないかな?」と期待半分、不安半分で観察中です。
バジル:元気いっぱい!切り戻しで収穫量アップ

- 元気いっぱいに育っており、切り戻しをしました。これでまた脇芽が伸びて、収穫量が増えてくれるでしょう。先日はパスタにして楽しみましたが、また近々食卓に登場しそうです。
その他の野菜の様子
水菜:間引きながらサラダで楽しむ

- モリモリと育ち、プランターがにぎやかになってきました。少し間引いてサラダにしていただこうと思います。
ネギ:少しずつ伸びて収穫が待ち遠しい

- じわじわと成長しており、少し背が伸びてきました。太さが出てくれば、刻んでチャーハンや鍋の具材にと楽しみが広がります。
ブロッコリー:計画変更!合計9株の栽培に挑戦

- 当初は「2ポットずつ2回に分けて・・・」と計画していたのですが、奥さんから「やっぱり、たった4つじゃ足りんくないけ?」との一言があり、急遽変更。3ポットずつ3回に分けて、合計9株育てることにしました。すでに1回目と2回目の種まきは済ませており、数日後に3回目の種まきをする予定です。
- にぎやかなブロッコリー畑になりそうです。
まとめ:アブラムシ対策の成果と家庭菜園の楽しみ
植え付けから15週間、全体的にアブラムシ被害が落ち着いてきており、野菜たちも順調に育っています。ナスやオクラの株ごとの個性に悩まされつつも、バジルや水菜は食卓を彩り、ネギやブロッコリーの成長もこれからの楽しみです。
家庭菜園は思い通りにいかないこともありますが、それも含めて面白さ。引き続き、成長を見守りながら工夫を重ねていきたいと思います。
それでは皆さんご安全に!
コメント