こんにちは!アラフィフおやじでございます。
先週は、ナス・オクラの夏野菜がそろそろ終盤を迎えつつあり、秋野菜のブロッコリーを屋外栽培に移行した様子をお伝えしました。
今週は、収穫のラストスパートを迎えるナスとオクラ、再生を続ける水菜、そして定植準備に入るブロッコリーの近況を記録していきます。
植え付けから21週経った様子
ナス:いよいよ最後の収穫へ

- ナスは枝先についた実がずいぶん大きく育ってきました。サイズを見ながら順に収穫していこうと思います。
- この実を取り終えたら、今年のナスは終了の予定です。
長い期間たくさんの実を楽しませてくれたので、最後はやっぱり「焼きナス」でしめくくろうかと考えています。
オクラ:木ボケ株が最後のがんばり

- 家の陰に隠れて日照時間が短くなったオクラですが、最後の力を振り絞るように、ぽつぽつと実をつけています。
気温の低下もあって、成長の勢いはゆるやかですが、あといくつ収穫できるか見守っていきたいところです。
その他の野菜の様子
水菜:再生が進行中、お弁当にも活躍中

- プランターの水菜は、右側の株が先週収穫したもの。その後順調に再生してきており、柔らかい新葉が伸びてきました。
- 左側の株は、本日お弁当のおかず用(水菜の肉巻き)に収穫したあと。こうやって切り取ったあとも、また再生してくれるので、あと何回収穫できるのか楽しみです。
関連リンク:【家庭菜園ごはん】水菜の肉巻き|採れたて水菜で作る簡単おかず
ネギ:追肥の効果でさらに太く

- 先週追肥を行ったネギは、少しずつ太さを増してきたように感じます。
株元もどっしりしてきており、白い部分も長くなってきています。 - じっくり育ってほしいところです。
ブロッコリー:本葉4枚目が登場、定植準備へ

- ブロッコリーは本葉3枚目がしっかり大きくなり、4枚目が顔を見せ始めました。
いよいよ成長に勢いがついてきた印象です。 - そろそろ定植先となるプランターの準備を始めようと思います。
来週の目標と作業予定
- ブロッコリーの定植プランターを準備する。以前再生を行った土に化成肥料を混ぜる。
- ナスの最終収穫と株の撤去。
- オクラの残りの実を収穫し、片付け準備。
- 水菜の再生状況を観察。
関連リンク:【家庭菜園日記】使い終わったプランターの土を再利用!我が家の土リフレッシュ術
来週はいよいよ夏野菜から秋冬野菜への入れ替え作業が本格化しそうです。
まとめ:夏野菜から秋冬野菜へ、季節のバトンタッチの時期に
21週目を迎えた家庭菜園は、夏野菜が終盤を迎え、秋の準備が進むタイミングとなりました。
ナスとオクラの収穫を見届けつつ、水菜やネギの再生・成長を見守る時期です。
ブロッコリーの定植が始まれば、季節のバトンタッチ完了。
これから寒くなるにつれて、また違った楽しみが増えていきそうです。
それでは皆さんご安全に!



コメント