【家庭菜園日記】水菜リレー完走!再生栽培で3回収穫して感謝で終了

防虫ネットの中でもりもり育つ水菜 家庭菜園

こんにちは!アラフィフおやじでございます。

今回は、再生栽培で頑張ってくれていた水菜がついに役目を終えたご報告です。最後までしっかり働いてくれたので、ねぎらいと感謝を込めて記録しておきたいと思います。

再生栽培で3回収穫!よく走り切ってくれました

水菜は株元を残して再生栽培をしていましたが、1株につきなんと3回収穫できました。調べたところによると、管理環境がよければ3~4回収穫できるとのことなので、我が家の水菜はほぼ満点に近い働きぶりだったようです。

最後は葉も細くなり、色も元気を失ってきたり、枯れこんでくる株も・・・
「そろそろ引退か?」と判断しました。よく頑張りました、本当に。

枯れてしまった水菜

食卓とお弁当で大活躍!

この水菜たち、とにかく使い勝手が良かったです。

食べやすいサイズにカットした水菜の肉巻き
  • おつまみ用の肉巻き
  • お弁当のおかず
  • マヨかけのサラダ

どんな出番でもスッと登板してくれる頼れる存在でした。クセもなく、彩良く、収穫して即調理。
もうレギュラーメンバーといっても過言ではありませんでした。

枯れてしまったけど後悔なし!

液肥を与えたりして様子を見ていましたが、とうとう葉がしおれて再生の余力もなくなってしまいました。並ぶプランターの一角を担ってくれた存在がなくなり、寂しくなりましたが、3回も収穫させてくれたなら文句なしの大往生です。

「ごちそうさま」と「お疲れさまでした」をセットで送りたいと思います。

まとめ:ありがとう、また育てます!

今回の水菜は、再生栽培で1株あたり3回という十分すぎる働きを見せてくれました。おつまみの肉巻きからお弁当、サラダまで幅広く活躍してくれて、食卓の名脇役として大いに貢献してくれた存在です。最後は枯れてしまったものの、役目をきちんと終えてくれた満足感があり、今は感謝とともに一区切りのタイミングとなりました。また育てようと思います。

それでは皆さんご安全に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました