こんにちは!アラフィフおやじでございます。
今日はちょっとした家庭菜園の記録
ようやくトマトの初収穫を迎えました!
きゅうり2本とナス1本も一緒に採れた、うれしい1日
トマト、ついに赤くなった!
植え付けから7週間。
青い実が次々とついていたトマトが、ついに赤く色づきました。
※収穫は1個だけ。でも“初物”というだけでテンション上がります。

ナスときゅうりも同日収穫
きゅうりはスーパーで見かけるようなサイズ感で収穫成功!笑
ついつい欲張って、もう一日・・・って待つと一気に巨大化してしまいます笑
ナスは、以前ナメクジにやられてしまった株。
その時の記事はこちら→【家庭菜園日記】植え付けから5週間、ナスにナメクジ!?でも全体的には順調!
今回は被害もなく、順調に育った実を収穫できました。
実はおやじ、トマトが食べられません
さて、せっかくのトマト初収穫なんですが・・・
実はおやじ、トマトにアレルギーがありまして・・・。
食べると喉がイガイガしたり、口のまわりがかゆくなったりするため、ここ数年食べていません。(なんとなく加熱処理したら症状がでないような気がしてます。ピザにのってるトマトは食べられるので・・笑)
そんなわけで、今回は奥さんと娘が晩ごはんでこのトマトをしっかり味わってくれました。
しかも、おやじは夜勤だったので寝ている間の出来事。
「すっごく美味しかったよ!」の一言で報われる
夜勤前に仮眠を終えてリビングに行くと、奥さんが開口一番
「あのトマト、すっごく甘くて美味しかったよ!」
この言葉で、すべて報われました。
食べられないけど、誰かの「美味しい」になる。
これぞ、家庭菜園の醍醐味ですね。
まとめ
たった1個でも、トマトの初収穫は大きな出来事。
それを家族が美味しく食べてくれて、その様子を聞くだけでちょっと嬉しくなったおやじです。
次回は、収穫したきゅうりで何を作るか。
この週末も、台所に立ってみようと思います。
関連リンク
- ナスがナメクジにやられた記事→【家庭菜園日記】植え付けから5週間、ナスにナメクジ!?でも全体的には順調!
- ナスのナメクジ対策に使った「スラゴ」の紹介記事→【特集】ナメクジ対策に!スラゴの使い方と、ダイソーのキッチンスケールでの量り方の工夫
コメント