こんにちは!アラフィフおやじでございます。
今週は喜びとちょっとしたハプニングが入り混じる一週間。ミニトマトは絶好調、オクラも元気に育ってますが、またアブラムシが・・・。そしてナスにテントウムシダマシが登場。対策を施しつつ、今後の成長に期待を込めてのご報告です。
植え付けから10週間経った様子
ナス:新たなる敵、テントウムシダマシの発見

- 奥さんがナスの葉にいる「テントウムシダマシ」を発見して駆除してくれてました。葉っぱが食べられてしまい、かなりボロボロな状態に。葉の裏には卵らしきものも確認。調べたところ「ベニカグリーンVスプレー」が効くらしいので、さっそく散布して様子を見ています。
- 先週久しぶりにナメクジ被害がありましたが、スラゴが効いたのか、ピタリと止まりました。もうしばらく継続して使っていきます。
トマト:順番に色づき、収穫が続く!

- 色づいたのもから順にほぼ毎日収穫。
- 今のところ、大きなトラブルもなく順調にそだっています。
ミニトマト:絶好調!まさに絶好調です!

- おやじの家庭菜園ミニトマト史上、おそらく過去最高の出来じゃないでしょうか。(まぁ、小学生でも作れる野菜なので、騒ぐほどのことでもないんでしょうけど笑)毎日コンスタントにカワイイやつが収穫できてます。
- おやじの身長と同じくらいの高さまで成長したので、摘心を行いました。
オクラ:収穫進むが、アブラムシ再来

- オクラも順調に育っており、収穫も続いています。しかしまたアブラムシが発生してきたので、こちらもナスと同様にベニカグリーンVスプレーを散布して経過観察中です。
※【追記】使用した「ベニカグリーンVスプレー」について
本製品にはオクラは適用作物として明記されていません(2025年8月現在)。筆者は当時、適用を確認せずに使用してしまいました。使用の際は必ずラベルを確認し、適用作物の範囲内で使用してください。詳しくは下記の記事で補足しておりますので、併せてご確認ください。
オクラへのベニカグリーンVスプレー使用について補足記事はこちら
きゅうり:収穫が減少傾向に・・・

- 毎日たくさん採れてたきゅうりですが、今週に入って収穫量が減ってきました。とはいえ、通算で左の株から40本、右の株から44本と大豊作!もう十分すぎるほど楽しませてもらいました。
バジル:いつも通り元気。そして切り戻し

- バジルは安定の元気さで、他の野菜の成長をそっと見守ってくれているような存在です。
- 今日もまた切り戻ししました。バジルソース作ろうかな。
今週のまとめ
今週はうれしい収穫の一方で、害虫との闘いも本格化してきた一週間でした。
ナスとオクラにはそれぞれ「テントウムシダマシ」と「アブラムシ」が発生しましたが、対策を施して様子見です。トマトとミニトマトは絶好調で、バジルも元気そのもの。きゅうりは収穫量が落ちましたが、これまでの実績で大満足。
毎日少しずつ様子を見て、虫がいたらすぐに対処する・・・そんな地道なケアが、家庭菜園を長く楽しむコツかもしれませんね。
来週も引き続き、収穫と観察を楽しんでまいります!
それでは皆さんご安全に!
関連リンク
今回使用した薬剤
リンク
コメント