こんにちは!アラフィフおやじでございます。
今年は秋冬野菜にも挑戦してみようということで、ブロッコリーの栽培をスタートしました。
おやじはブロッコリー栽培は初めてなので、どんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみです。
今回はその“最初の一歩”、ポットに種まきの記録です。
使用した種とまきどき(富山県の場合)
今回使用した種は
サカタのタネ《はやどりブロッコリー》
パッケージによると、おやじの住む富山県の場合のまき時は
- 春まき→2月中旬~3月中旬
- 夏まき→7月中旬~8月中旬
今はちょうど夏まきの適期ということで、今年は秋収穫用としてチャレンジします。

種まき方法:2ポットずつ「ずらし蒔き」
奥さんから
「いっぺんに沢山採れても食べきれんから、ずらして蒔いてほしい」
という要望あり。
というわけで、今回は2ポット分だけ種まきし、1~2週間後に第2弾を蒔く予定にしました。

〈手順〉
- ポットに培養土を8~9分目まで入れる
- 1ポットにつき3~4粒ずつ種をまく
- 軽く土をかぶせ、手で押さえて密着させる
- たっぷり水をやる
- 種まき後すぐに虫よけちゅ~ぶを被せ、防虫対策
- 本葉1~2枚で1本立ちに間引きする
- 本葉5~6枚になるまでポットで育苗


育苗後の予定:植え付けと防虫対策
本葉5~6枚まで育ったらプランターに植え付け。
その際も、アブラムシや青虫対策として、虫よけちゅ~ぶ(防虫ネット)で全体を覆って栽培する予定です。
使用した資材
リンク
リンク
リンク
リンク
まとめ
というわけで、いよいよ秋冬野菜のスタートとなるブロッコリーの種まきを行いました。
今回は奥さんの希望もあって、2ポットずつの“ずらし蒔き”方式。
うまくいけば一気に収穫するより長くブロッコリーが楽しめそうです。
まずは無事に発芽するかどうかが最初の関門。
引き続き、経過を記録していきたいと思います。
それでは皆さん、ご安全に!
コメント