病害虫対策

病害虫対策 病害虫対策
家庭菜園

【家庭菜園日記】【病害虫対策】ブロッコリーの種まきスタート|適期とまき方、育苗のポイント。ずらしまきで収穫調整

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今年は秋冬野菜にも挑戦してみようということで、ブロッコリーの栽培をスタートしました。おやじはブロッコリー栽培は初めてなので、どんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみです。今回はその“最初の一歩”、...
家庭菜園

【病害虫対策】オクラにベニカグリーンVスプレーを使ったけれど・・・適用作物に記載なし?どうする?どう考える?

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は少し真面目な話。うちのオクラ、またもやアブラムシが再発しました。以前にも同じ状況になり、その際は「ベニカグリーンVスプレー」を使用して撃退。効果もあり、しばらくは落ち着いていたのですが・・・と...
家庭菜園

【病害虫対策】オクラの葉がまるまってたら要注意!正体はハマキムシでした

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は家庭菜園10週目の朝のパトロール中に発見した「オクラの異変」について。葉がクルッと巻いている・・・これ何だっけな?奥さんのひと言でピンときて確認してみたら、案の定「ハマキムシ」が潜んでおりまし...
家庭菜園

【家庭菜園日記】【病害虫対策】ウッドデッキ跡地にネギ植え付け!水菜は防虫ネットで安心栽培スタート

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、ウッドデッキの跡地を有効活用したネギの植え付けと、プランターに水菜の種まきを行った家庭菜園の記録です。ネギは白い部分をしっかり育てるための“あの植え方”、水菜はおなじみ「虫よけちゅ~ぶ」で青...
家庭菜園

【家庭菜園日記】青虫にやられたラディッシュ、再挑戦!虫よけちゅ~ぶで徹底ガード【時期外れだけど実験】

こんにちは!アラフィフおやじでございます。前回、せっかく順調に育っていたラディッシュ(はつか大根)が、青虫の大群にやられて壊滅状態になったという悲しい出来事がありました。でも・・・負けてられません。今回は時期外れながらも、「上手くいったらラ...
家庭菜園

【病害虫対策】ナメクジ対策に!スラゴの使い方と、ダイソーのキッチンスケールでの量り方の工夫

こんにちは!アラフィフおやじでございます。最近、家庭菜園のナスにナメクジのかじり跡が・・・。夜な夜な美味しいところを持っていかれてるらしい。悔しいけど、相手は生きるのに必死だ。でも、こっちも野菜を守りたい。というわけで、ナメクジ駆除剤「スラ...
家庭菜園

【病害虫対策】アブラムシ対策に!「ベニカグリーン」の実力を試してみた|家庭菜園の体験レポート

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、家庭菜園で避けて通れないアブラムシ問題に、本気で向き合った話をひとつ。家庭菜園やってると、どこかの野菜で発生するんですよね、あの小さくて群れるヤツら。今年は10年ぶりの家庭菜園。植え付...
タイトルとURLをコピーしました