家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから20週間|秋ナス成長中&オクラはそろそろ終了の気配? こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから20週間が経ちました。いよいよ夏野菜も終盤へ差し掛かりつつありますが、ナスはしっかり育ち始め、ブロッコリーも屋外育苗へシフト。今週も畑とプランターのざわめきを感じながら、お届けします。植... 2025.09.29 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから19週間|秋ナスの実りとオクラの終盤戦 こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから19週間が経ちました。ナスやオクラといった夏野菜はそろそろ終盤を迎える一方で、水菜やブロッコリーなどの秋冬野菜が育ってきています。季節の移り変わりを感じながら、今週の家庭菜園の様子を記録... 2025.09.22 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから18週間|ナスが再び開花!オクラ三者三様の成長記録 こんにちは!アラフィフおやじでございます。家庭菜園もいよいよ18週目に突入しました。ナスやオクラを中心に、夏野菜から秋冬野菜へのバトンタッチを感じる時期になってきました。今週の様子を記録しておきたいと思います。植え付けから18週経った様子ナ... 2025.09.15 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから17週間|ナスの葉整理とやさお酢散布、オクラ三者三様、ブロッコリーは屋内育苗継続 こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから17週間が経ちました。今回はナスの葉の整理作業とやさお酢の散布、三株で異なるオクラの様子、そして屋内で継続しているブロッコリー育苗の様子を記録していきます。植え付けから17週経った様子ナ... 2025.09.07 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】ブロッコリーの発芽成功!気づいたのは温度管理の大切さ こんにちは!アラフィフおやじでございます。以前、ブロッコリーの種まきで発芽に失敗したことがありました。その時は「培養土が悪かったのかもしれない」と思っていたのですが、どうやら原因はそれだけではなく、温度管理も大きな要因だったようです。今回は... 2025.09.03 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから16週間|オクラに異変?ナスはアブラムシ消滅 こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから16週間経ちました。今週は、ナスのアブラムシ問題に一段落が見えた一方で、オクラに新たなトラブルが発生・・・。バジルや水菜は元気いっぱいですが、ブロッコリーの育苗は思った以上に工夫が必要に... 2025.08.31 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】ブロッコリーの種まき、培養土で失敗・・・種まき用土の大切さを実感 こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回はブロッコリーの種まきに挑戦したのですが、少し失敗してしまいました・・・。原因は「培養土」での種まき。家庭菜園を始めたばかりの方には特に知っていただきたいポイントなので、記録しておきます。培養土... 2025.08.30 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから15週間|水圧+やさお酢でナスとオクラのアブラムシ激減!その他の野菜も順調です こんにちは!アラフィフおやじでございます。10年ぶりの家庭菜園を始めてから15週間が経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、畑やプランターの野菜たちは元気に成長しています。今回は、アブラムシとの戦いの経過や、野菜たちの生育状況を記録していき... 2025.08.24 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】使い終わったプランターの土を再利用!我が家の土リフレッシュ術 こんにちは!アラフィフおやじでございます。夏野菜のシーズンが終わると、プランターの中には大量の「使い終わった土」が残ります。毎回すべて新しい培養土に入れ替えるのはコスト的にも大変なので、今回は我が家でやっている土の再利用方法(リフレッシュ手... 2025.08.24 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】【病害虫対策】ブロッコリーの種まきスタート|適期とまき方、育苗のポイント。ずらしまきで収穫調整 こんにちは!アラフィフおやじでございます。今年は秋冬野菜にも挑戦してみようということで、ブロッコリーの栽培をスタートしました。おやじはブロッコリー栽培は初めてなので、どんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみです。今回はその“最初の一歩”、... 2025.08.18 家庭菜園家庭菜園日記病害虫対策