家庭菜園

家庭菜園

【家庭菜園日記】【小カブ栽培記録②】小カブ24ヵ所そろって発芽!朝パトロールでニヤリ編

こんにちは!アラフィフおやじでございます。夏メンバーがそろそろ引退ムードのなか、新たな主役候補・小カブが順調に登場してきましたので、ご報告いたします。今回は、なんと24ヵ所すべてに発芽の確認!・・・いや、あまりの揃いっぷりに思わず二度見しま...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから22週間|秋の気配とともに一区切りの野菜たち

こんにちは!アラフィフおやじでございます。夏野菜もいよいよ終盤。一区切りつくものもあれば、秋冬に向けて勢いづいてきたメンバーも出てきました。今週の様子をまとめていきます。植え付けから22週間経った様子ナス:そろそろ有終の美を飾ります今日、残...
家庭菜園

【家庭菜園日記】【小カブ栽培記録①】カブ「CRゆきばな」をプランター栽培!再生土を使って秋まきに挑戦

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、家庭菜園でおなじみの小カブ「CRゆきばな」を、使い終わったプランターの再生土を活用して秋まきに挑戦した記録です。夏野菜が終了を迎えていくこの時期、畑もプランターも少し静かになってきました。そ...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから21週間|ナスはそろそろ収穫の終盤、水菜は再生中!

こんにちは!アラフィフおやじでございます。先週は、ナス・オクラの夏野菜がそろそろ終盤を迎えつつあり、秋野菜のブロッコリーを屋外栽培に移行した様子をお伝えしました。今週は、収穫のラストスパートを迎えるナスとオクラ、再生を続ける水菜、そして定植...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから20週間|秋ナス成長中&オクラはそろそろ終了の気配?

こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから20週間が経ちました。いよいよ夏野菜も終盤へ差し掛かりつつありますが、ナスはしっかり育ち始め、ブロッコリーも屋外育苗へシフト。今週も畑とプランターのざわめきを感じながら、お届けします。植...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから19週間|秋ナスの実りとオクラの終盤戦

こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから19週間が経ちました。ナスやオクラといった夏野菜はそろそろ終盤を迎える一方で、水菜やブロッコリーなどの秋冬野菜が育ってきています。季節の移り変わりを感じながら、今週の家庭菜園の様子を記録...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから18週間|ナスが再び開花!オクラ三者三様の成長記録

こんにちは!アラフィフおやじでございます。家庭菜園もいよいよ18週目に突入しました。ナスやオクラを中心に、夏野菜から秋冬野菜へのバトンタッチを感じる時期になってきました。今週の様子を記録しておきたいと思います。植え付けから18週経った様子ナ...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから17週間|ナスの葉整理とやさお酢散布、オクラ三者三様、ブロッコリーは屋内育苗継続

こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから17週間が経ちました。今回はナスの葉の整理作業とやさお酢の散布、三株で異なるオクラの様子、そして屋内で継続しているブロッコリー育苗の様子を記録していきます。植え付けから17週経った様子ナ...
家庭菜園

【家庭菜園日記】ブロッコリーの発芽成功!気づいたのは温度管理の大切さ

こんにちは!アラフィフおやじでございます。以前、ブロッコリーの種まきで発芽に失敗したことがありました。その時は「培養土が悪かったのかもしれない」と思っていたのですが、どうやら原因はそれだけではなく、温度管理も大きな要因だったようです。今回は...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから16週間|オクラに異変?ナスはアブラムシ消滅

こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから16週間経ちました。今週は、ナスのアブラムシ問題に一段落が見えた一方で、オクラに新たなトラブルが発生・・・。バジルや水菜は元気いっぱいですが、ブロッコリーの育苗は思った以上に工夫が必要に...
タイトルとURLをコピーしました