家庭菜園

家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから7週間、ナス4本収穫!夏野菜たちが本領発揮

こんにちは!アラフィフおやじでございます。家庭菜園を再開してからはや7週間が経ちました。このところの気温と日照で、野菜たちもずいぶん元気になってきました。今回はそんな7週間目の様子を、いつもの通り記録として残しておこうと思います。植え付けか...
家庭菜園

【病害虫対策】ナメクジ対策に!スラゴの使い方と、ダイソーのキッチンスケールでの量り方の工夫

こんにちは!アラフィフおやじでございます。最近、家庭菜園のナスにナメクジのかじり跡が・・・。夜な夜な美味しいところを持っていかれてるらしい。悔しいけど、相手は生きるのに必死だ。でも、こっちも野菜を守りたい。というわけで、ナメクジ駆除剤「スラ...
DIY

【家庭菜園日記】【家まわりDIY】暴風でトマトが倒れた!おやじ流「物干し竿システム」でプランターをガッチリ補強

こんにちは!アラフィフおやじでございます。6月のある日、夜から昼過ぎにかけて吹いた暴風で、家庭菜園がちょっとした被害を受けました。その被害の主役は・・・ミニトマト。順調に実もついてきて、葉もわっさわさに茂ってたんですが・・・朝様子を見に行く...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから6週間、暴風に負けるな!物干し竿で支柱補強と順調な野菜たち

こんにちは!アラフィフおやじでございます。あっという間に植え付けから6週間経ちました。昨日の夜からの暴風で、ちょっとしたトラブルもありました。それでも全体的には野菜たちは順調そのもの。それでは、今週の菜園の様子を振り返っていきます。植え付け...
家庭菜園

【家庭菜園日記】ナメクジ被害のナスと、育ちすぎたきゅうり。そしてラデッシュの悲劇

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、うれしい収穫とちょっとした失敗、そして夜勤明けに待っていた悲しい知らせ。家庭菜園をやっていると、本当に一日一日がドラマです。ナメクジ被害のナス、ついに収穫少し前の記事で書いたナメクジアタック...
家庭菜園

【病害虫対策】アブラムシ対策に!「ベニカグリーン」の実力を試してみた|家庭菜園の体験レポート

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、家庭菜園で避けて通れないアブラムシ問題に、本気で向き合った話をひとつ。家庭菜園やってると、どこかの野菜で発生するんですよね、あの小さくて群れるヤツら。今年は10年ぶりの家庭菜園。植え付...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから5週間、ナスにナメクジ⁉でも全体的には順調!

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。さて、家庭菜園を再開してから5週間が経ちました。雨が多い6月ではありますが、植物たちはそれぞれに成長を見せてくれています。今回はそんな5週間目の菜園の様子を、ちょっとしたトラブル含めてご報告し...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから4週間、ナスは3本仕立てに!オクラにアブラムシ・・・波乱の1週間

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。家庭菜園を再開して、早くも4週間。それぞれの野菜たちが個性を見せ始め、嬉しさ半分、悩みも半分。今週は、ナスとの格闘と、オクラに起きた「小さな戦争」が印象的でした。4週間経った様子ナス:3本仕立...
家庭菜園

【家庭菜園日記】はつか大根、発芽のよろこびと突然の白い来訪者

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、種まきを終えた室内栽培チャレンジのはつか大根その後の話でございます。奥さんの「ねぇ、家の中ではつか大根作ってみたいんだけど」のひとことで、軽い気持ちで始まった室内栽培プロジェクト。どう...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから3週間!小さな実りと新たな試み

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。家庭菜園を再開して3週間。出勤前に野菜の様子を見て回るのが、すっかりルーティンになってます。さて、今週もいろいろなことが起きました。「採っちゃうか?」なんて考えたり、「・・・この葉っぱ、やっぱ...
タイトルとURLをコピーしました