【家庭菜園日記】【家まわりDIY】暴風でトマトが倒れた!おやじ流「物干し竿システム」でプランターをガッチリ補強

暴風で倒れたミニトマト DIY

こんにちは!アラフィフおやじでございます。

6月のある日、夜から昼過ぎにかけて吹いた暴風で、家庭菜園がちょっとした被害を受けました。

その被害の主役は・・・ミニトマト。
順調に実もついてきて、葉もわっさわさに茂ってたんですが・・・
朝様子を見に行くと、支柱ごとバターンと倒れてるじゃないですか。

暴風で倒れたミニトマト

「うわ・・・やっとるな・・・」

けど、そこでおやじはひらめいた。

「物干し台、もしかして使えるんじゃ・・・?」

洗濯から菜園へ!?物干し台、第二の人生

うちでは数年前にドラム式洗濯機を導入してから、以前まで外干しに使用してた物干し台と物干し竿は放置されていました。

「これに縛り付けたら、ガッチリするんじゃないか?」

で、早速物干し台を設置し、プランターも配置。

支柱と物干し竿を固定するシステム

まず、竿と台を麻ひもで固定しました。

そこにプランターに立てていた支柱を結び付けて風対策完了!

物干し竿に支柱を固定した暴風対策

支柱が倒れないだけでなく、ぐらつきもほぼゼロ。
これは、風が強い日も安心できる仕様になったと自負しています。

手持ちの道具を活用する楽しさ

DIYで何かを作る時、「買う」じゃなくて「あるものを使う」って選択肢も結構好きです。
今回はちょうどよく物干し台が役に立ちました。
別に新しく資材を買い足す必要もなく、ゼロ円で対策完了!

「これぞ、おやじDIY精神」と自己満足しています笑

使用した材料・道具

  • 物干し台
  • 物干し竿
  • 麻ひも

トマトもこれで復活!

翌日以降、ミニトマトは無事に起き上がって元気を取り戻しました。
根がやられてなくて良かった・・・。

支柱がしっかりしていると、果実の重みや突風にも強くなるので、
この「物干し竿システム」は今後も我が家の定番構造になりそうです。

まとめ|「再利用DIY」で守る家庭菜園

今回の暴風は、ミニトマトにとっても、おやじにとってもいい教訓になりました。

  • 物干し台→新たな支柱台として活用
  • 支柱→竿にしっかり固定
  • ミニトマト→復活して実も順調

家庭菜園は植物との付き合いもありますが、自然との勝負でもある。
これからも「お金をかけずに知恵を絞る」精神で、地味に対策していきます。

それでは皆さんご安全に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました