こんにちは!アラフィフおやじでございます。
フルDIYで作ったサンシェードも完成し、車内は「真っ暗・熟睡仕様」となった我がエブリイ(EBD-DA64V)
ここまで来たら・・・
ゴロ寝できる床を作らんでどうする!
ということで今回からは床板張りDIYに突入します。
関連リンク:
【エブリイ改造DIY】【EBD-DA64V車中泊計画】100均材料でサンシェード自作してみた(前編)
【エブリイ改造DIY】【EBD-DA64V車中泊計画】100均材料でサンシェード自作してみた(後編)
【エブリイ改造DIY】【EBD-DA64V車中泊計画】サンシェード自作vs市販品!使用感とコストを徹底比較
まずは床下収納を兼ねた「土台づくり」
材料はホームセンターで調達。
- 2×6材(8フィート)×2本
- 12㎜厚の合板(床板用)×2枚
ネットで情報収集しつつ、ホームセンターの店員さんにも相談してこの組み合わせに決定。
しかしここでおやじ、心の中で思う・・・
「材料は揃った。あとは俺の腕だけだ(それが一番不安)」
切り出し作業|丸ノコ&直角ガイド定規で楽々直線カット!
まずは実測。
- バックドア側:1330㎜
- リアシート側:1160㎜
昔ウッドデッキを作った時に買った丸ノコ用の直角ガイド定規が再登場。

こういう時に「昔の自分グッジョブ!」と思いつつ
「いや電動サンダーも買っておくべきだったな・・・」と後悔も同時に湧いてくる。
2本切り出してから切り口を木工用ヤスリでスリスリ整えます。
・・・ええ、電動サンダーが欲しいですが我慢しています。(めちゃくちゃ欲しい)
リアシート側の位置決め
シートを格納するための引っ張りベルトにアクセスできるスペースを確保。
使い勝手も考えるのがアラフィフDIYの鉄則です。
バックドア側からの長さを図ると700㎜の位置になりました。

組み立て|インパクトドライバーでガッツリ固定!
下穴→コーススレッドでガチ留め(コーススレッドもウッドデッキ時代の在庫。12年の時を経て再び活躍)
組終わった土台を車内に入れると・・・
「お、いい感じやんけ!」
と思ったのも束の間。
【緊急事態】リアヒーターのフタが出っ張ってガタガタ
ガタつくのでシートをめくって確認してみると・・・
リアヒーターのフタの出っ張りにあたって浮いています。

そう上手くはいかないものです。
ここで登場するのが12年ぶりのジグソー。
これもウッドデッキの残党兵。安物の記憶しかない。
「まあ、少し切るくらいなら何とかなるやろ・・・」と挑んだものの
ケガいた線通りに全然切れない!
自分の腕が悪いのか、ジグソーが悪いのか、はたまた刃が終わってるのか・・・
ウッドデッキ作ってるときに少しだけ使ったんですが、その時はなんとなく上手く切れてたような記憶もあるんですけどね・・・。
まぁ、この部分は床板を設置したら見えなくなるところなので、これで良しとします(妥協)。

ここで作業中断して、スマホで「ジグソー おすすめ」なんて検索を始めます。
出ました。DIYあるある。
「工具のせいにしてAmazonを開く」
検索してみたところ、なんだか評判の良い高儀EARTH MANのジグソー(5,000円台)を発見。
スッ・・・とカートに入れてみたり。
とりあえず、今のジグソーの刃を交換して切れ味を確かめてから検討しようと思います。(本当は新しいジグソー欲しい)
いよいよ「床板の型取り」へ
ここからが職人要素の強い工程。曲線カットです。
型取り方法はいろいろありますが、おやじはダンボール方式を採用。
- ざっくり切る
- 少しずつカットしながら合わせる
- しかし調子に乗って切りすぎる
- 切れ端をセロテープで貼ってリカバリー(ダンボールは万能)


最終的にはかなり良い感じのフィット感の型が完成しました。
この瞬間が一番気持ちいいんですよね。
一気に進めたいけど、あえて今日はここまで!
楽しい作業って一気にやりたくなるんですが、経験上後半ほど雑になるタイプなので、いったんストップ。
楽しいことは、なるべく長く味わいたいってのもありますし。
- 早く完成させたい気持ち:★★★☆☆
- 長く楽しみたい気持ち:★★★★☆
車内でバトル中です笑。
今回のまとめ
快適車中泊用のフラットな床、ひとまず土台完成&ガタつき解消まで到達!

- 2×6材で組んだ枠の実寸は「バックドア側1330㎜×リアシート側1160㎜×奥行き700㎜」
- リアヒーターの出っ張りに泣かされつつ、ジグソーで強引に切り抜いて解決
- 安物ジグソーvsアラフィフの根性 → 勝負は引き分け(途中で新型ジグソー検索したけど)
床板は型取りまで!

- 床板の型取りはダンボールパズル方式で無事成功
次回予告
次はいよいよ“最大の山場・床板カット編”
ここでピッタリはまった瞬間に
「おおぉぉぉぉ・・・!」と奇声を上げる未来が見えている(?)ので、気合い入れて挑みます。
作業を一気に終わらせたくなる衝動と、楽しい時間を小分けに味わいたい欲の板挟みですが・・・
アラフィフDIY、焦らず・慌てず・ケガせずで進めていきます!
それでは皆さんご安全に!
コメント