こんにちは!アラフィフおやじでございます。
夏野菜の代表格、きゅうり。そして、魚屋さんに並ぶトビウオを見ると「この季節がきたな」と思います。

今回は、家庭菜園できゅうりが大量に採れた日に作った、夏らしいさっぱりレシピをご紹介します。
このレシピ、実は奥さんが嫁入りしてすぐ、おやじの母から教わったという家庭の味。
それを、おやじが奥さんから教わり、今回自分の手で作ってみました。
・・・そのうち、娘にも伝えられたらいいなとは思ってるけど、娘は魚を触るのが苦手でして笑
トビウオの唐揚げたっぷりきゅうりソースがけ
材料(2~3人分)
【主材】
- トビウオ・・・4匹(3枚おろし)
- 片栗粉・・・適量(揚げる直前につける)
【きゅうりソース】
- きゅうり・・・4本
- 砂糖・・・大さじ3
- 塩・・・小さじ1/4
- 酢・・・大さじ3
- 醤油・・・大さじ1
作り方

1.トビウオを下処理する
トビウオのうろこをかき、頭を落として、内臓を丁寧に取り除き、水洗いします。
※「魚は触りたくない」と言ってた娘、これを見てまた距離が開いた気がする笑

2.3枚におろしたらヒレを切り取る
ヒレを三角に切り込んで切り離します。そして、今回は身をさらに半分にカットしてみました。
※やり方あってるかわかりませんが、我が家ではこうしてます

3.きゅうりソースを作る
きゅうり4本を皮付きのまま、すりおろします。
種を取るレシピもあるみたいだけど、うちはそのまま。気になりません。
そこに砂糖・塩・酢・醤油を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やしておくと、さらに美味しい。
※多めに作っておくと、そうめんや唐揚げにかけてもよく合う!

4.トビウオを揚げる
揚げる直前に片栗粉をまぶし、170℃くらいの温度でカラッと揚げます。
外はサクッと、中はふっくらが理想。揚がったら、バットに取って油をよく切ります。
そしてお皿にトビウオを並べて、冷やしておいたきゅうりソースをたっぷりかけて完成です!
実食!

衣はカリッ、中はふわっと。
さすが旬のトビウオ、身に臭みもなくて、しっとりしてるのに淡白で上品な味わい。
そこに、きゅうりの三杯酢ソースがサラリとかかってて・・・甘酸っぱさの中に、夏の青っぽい爽やかさがあって、箸が止まりません。
娘は魚は触らないくせに「これは美味しい!」って食べてました笑
トビウオもきゅうりも今が旬の食材。ぜひ皆さんにも作ってみてほしい一品です!
おやじのつぶやき
奥さんが、昔義母から教わったこのレシピ。
今回、自分でやってみて思いました。「やっぱり、味には物語があるな」と。
この味を次の世代に・・・と思うけど、うちの娘は魚嫌い。
でもまぁ、こうやってレシピを残しておくのも、伝えるってことの一つかもしれません。
それでは皆さんご安全に!
コメント