【家庭菜園日記】ネギの植え付け準備・続編とラディッシュの密集状態

密集していた間引き前のラディッシュの様子 家庭菜園

こんにちは!アラフィフおやじでございます。

今回は、ネギの植え付け準備の続編とラディッシュの密集状態の様子を記録していきます。

ネギの植え付け準備、その後

先日、ネギを植える予定のウッドデッキ跡地に苦土石灰を撒いてから1週間。
今日はようやく、牛糞堆肥と化成肥料を撒いて、しっかりふかふかに耕しました。

ネギ用の畑に撒いた牛糞堆肥と化成肥料

堆肥と肥料を丁寧に混ぜ込むように鍬で耕して、しばらく寝かせます。
来週にはネギの植え付けができそうです。
準備万端で、あとは天気と相談しながら日程を決めるだけ。

堆肥と肥料を混ぜて耕した後のネギ予定地

ラディッシュ、間引きが間に合わず・・・

実は、ラディッシュが発芽してから忙しくて手をかけられず、気付ばかなり密集した状態になっていました。

密集していた間引き前のラディッシュの様子

本来なら、発芽後5~7日あたりで最初の間引きをする予定でしたが、少し遅れてしまいました。
葉が重なり合って、光が届きにくくなっている株もチラホラ・・・。
今日ようやく間引き作業を完了しました。

間引き後、間隔が広がったラディッシュの様子

今回は少し遅れた分、思いきってしっかり間引き。
これで残った株にも光も風も届くようになり、元気に育ってくれると思います。

おやじのひとこと

天気や仕事、家のことがあると、つい手入れが後回しに・・・。
でも、家庭菜園はそんな「予定通りにいかない」部分も含めて面白いですね。
ラディッシュ、挽回できるかどうかも含めて、見守っていきたいと思います。

それでは皆さんご安全に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました