特別ごはん

【特別ごはん】寿司じゃなくて「イモササ」!? 息子が帰省して選んだ母の味

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今日は、我が家にとって特別な一品「イモササ」をご紹介します。新潟で一人暮らししている息子が、少し早い盆休みで帰省してきた日の晩ごはん。「何食べたい?」と聞いたら、返ってきたのはまさかの「イモササ」!...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから12週間、アブラムシとの再戦とトマトの実割れの洗礼

こんにちは!アラフィフおやじでございます。早いもので、植え付けから12週間が経ちました。気温はぐんぐん上がりますが、我が家の夏野菜たちの成長はピークを過ぎたと感じる中、病害虫や実割れなどの“試練”にも直面しております。今回はナスとオクラにア...
家庭菜園

【病害虫対策】オクラにベニカグリーンVスプレーを使ったけれど・・・適用作物に記載なし?どうする?どう考える?

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は少し真面目な話。うちのオクラ、またもやアブラムシが再発しました。以前にも同じ状況になり、その際は「ベニカグリーンVスプレー」を使用して撃退。効果もあり、しばらくは落ち着いていたのですが・・・と...
キャンプギア紹介

【特別ごはん】【キャンプギア紹介】ご近所さんから鮎をもらったので、庭先で炭火焼きしてみた話

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回はちょっと特別なごはんのお話です。ご近所さんから「釣ってきたから食べて」と、鮎をなんと9匹もいただきました。せっかくなので、Colemanのファイアーディスクを使って庭で炭火を起こし、串焼きにし...
DIY

【家まわりDIY】キッチンの排水管が詰まった!本職のアドバイスで自力解決!

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、キッチンの排水が詰まってしまった話をお届けします。最初は「水の流れが悪い」程度だったのですが、ついにはシンク下から水が滲み出てくるという緊急事態に。以前蛇口交換の時にアドバイスをもらった水道...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから11週間、テントウムシダマシの被害も一段落、各野菜順調です!

植え付けから11週目の我が家の家庭菜園の様子を、いつものようにゆる~く記録してまいります。今回は、テントウムシダマシやアブラムシなど、先週まで悩まされた害虫への対策が功を奏し、かなり落ち着いた様子です。ネギや水菜など新たに始めた野菜たちも、...
家庭菜園

【病害虫対策】オクラの葉がまるまってたら要注意!正体はハマキムシでした

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は家庭菜園10週目の朝のパトロール中に発見した「オクラの異変」について。葉がクルッと巻いている・・・これ何だっけな?奥さんのひと言でピンときて確認してみたら、案の定「ハマキムシ」が潜んでおりまし...
家庭菜園

【家庭菜園日記】【病害虫対策】ウッドデッキ跡地にネギ植え付け!水菜は防虫ネットで安心栽培スタート

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、ウッドデッキの跡地を有効活用したネギの植え付けと、プランターに水菜の種まきを行った家庭菜園の記録です。ネギは白い部分をしっかり育てるための“あの植え方”、水菜はおなじみ「虫よけちゅ~ぶ」で青...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから10週間、ミニトマト絶好調、オクラにアブラムシ、ナスにテントウムシダマシ

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今週は喜びとちょっとしたハプニングが入り混じる一週間。ミニトマトは絶好調、オクラも元気に育ってますが、またアブラムシが・・・。そしてナスにテントウムシダマシが登場。対策を施しつつ、今後の成長に期待を...
家庭菜園

【家庭菜園日記】ネギの植え付け準備・続編とラディッシュの密集状態

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、ネギの植え付け準備の続編とラディッシュの密集状態の様子を記録していきます。ネギの植え付け準備、その後先日、ネギを植える予定のウッドデッキ跡地に苦土石灰を撒いてから1週間。今日はようやく、牛糞...
タイトルとURLをコピーしました