家庭菜園

【病害虫対策】ナメクジ対策に!スラゴの使い方と、ダイソーのキッチンスケールでの量り方の工夫

こんにちは!アラフィフおやじでございます。最近、家庭菜園のナスにナメクジのかじり跡が・・・。夜な夜な美味しいところを持っていかれてるらしい。悔しいけど、相手は生きるのに必死だ。でも、こっちも野菜を守りたい。というわけで、ナメクジ駆除剤「スラ...
DIY

【家まわりDIY】屋外の蛇口から水漏れ、10年ぶりの家庭菜園で発見→自力で修理した話

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今年、久しぶりに家庭菜園を再開したんですが・・・道具を整えるなかで気になったのが「屋外の水道の蛇口」。10年ぶりに使ったその蛇口から、ポタ・・・ポタ・・・と水漏れしてるのを発見。いや、正確には、前か...
DIY

【家庭菜園日記】【家まわりDIY】暴風でトマトが倒れた!おやじ流「物干し竿システム」でプランターをガッチリ補強

こんにちは!アラフィフおやじでございます。6月のある日、夜から昼過ぎにかけて吹いた暴風で、家庭菜園がちょっとした被害を受けました。その被害の主役は・・・ミニトマト。順調に実もついてきて、葉もわっさわさに茂ってたんですが・・・朝様子を見に行く...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから6週間、暴風に負けるな!物干し竿で支柱補強と順調な野菜たち

こんにちは!アラフィフおやじでございます。あっという間に植え付けから6週間経ちました。昨日の夜からの暴風で、ちょっとしたトラブルもありました。それでも全体的には野菜たちは順調そのもの。それでは、今週の菜園の様子を振り返っていきます。植え付け...
家庭菜園

【家庭菜園日記】ナメクジ被害のナスと、育ちすぎたきゅうり。そしてラデッシュの悲劇

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、うれしい収穫とちょっとした失敗、そして夜勤明けに待っていた悲しい知らせ。家庭菜園をやっていると、本当に一日一日がドラマです。ナメクジ被害のナス、ついに収穫少し前の記事で書いたナメクジアタック...
家庭菜園

【病害虫対策】アブラムシ対策に!「ベニカグリーン」の実力を試してみた|家庭菜園の体験レポート

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、家庭菜園で避けて通れないアブラムシ問題に、本気で向き合った話をひとつ。家庭菜園やってると、どこかの野菜で発生するんですよね、あの小さくて群れるヤツら。今年は10年ぶりの家庭菜園。植え付...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから5週間、ナスにナメクジ⁉でも全体的には順調!

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。さて、家庭菜園を再開してから5週間が経ちました。雨が多い6月ではありますが、植物たちはそれぞれに成長を見せてくれています。今回はそんな5週間目の菜園の様子を、ちょっとしたトラブル含めてご報告し...
キャンプ

【ソロキャンプ後編】【キャンプ飯】静かな朝ごはんと赤松サイトの魅力。展望サイトから眺めた砺波平野【富山・閑乗寺公園キャンプ場】

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。前編・中編ときて、いよいよ最終章。朝の静けさの中で朝食をとり、のんびりと撤収して帰りに展望サイトにも立ち寄ってきました。※前編・中編をまだ読んでない方はこちらからどうぞ!前編はこちら→中編はこ...
おつまみレシピ

【ソロキャンプ中編】【キャンプ飯】雨上がりのご褒美タイム!燻製とうなぎで贅沢な夜

ソロキャンプ前編に続いて中編になります。<前編はこちら!>時折強く降っていた雨も上がって雨音も聞こえなくなり、静かなキャンプ場の夜を迎える様子をご覧ください。雨が上がった・・・さあ、おつまみ本番!設営からずっと降り続いてた雨もようやく止み、...
おつまみレシピ

【ソロキャンプ前編】【キャンプ飯】雨の設営と、ししゃも&じゃがバタ明太でおつまみ時間【富山・閑乗寺公園キャンプ場】

皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。6月某日、この日は富山県・閑乗寺公園キャンプ場へ。今回はソロキャンプ歴4年目のおやじが、久しぶりの雨の中でのキャンプに挑戦です。テントの設営にはちょっと気を使いますが、こんな日だからこそ、自然...
タイトルとURLをコピーしました