家庭菜園 【病害虫対策】オクラにベニカグリーンVスプレーを使ったけれど・・・適用作物に記載なし?どうする?どう考える? こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は少し真面目な話。うちのオクラ、またもやアブラムシが再発しました。以前にも同じ状況になり、その際は「ベニカグリーンVスプレー」を使用して撃退。効果もあり、しばらくは落ち着いていたのですが・・・と... 2025.08.03 家庭菜園病害虫対策
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから11週間、テントウムシダマシの被害も一段落、各野菜順調です! 植え付けから11週目の我が家の家庭菜園の様子を、いつものようにゆる~く記録してまいります。今回は、テントウムシダマシやアブラムシなど、先週まで悩まされた害虫への対策が功を奏し、かなり落ち着いた様子です。ネギや水菜など新たに始めた野菜たちも、... 2025.07.28 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【病害虫対策】オクラの葉がまるまってたら要注意!正体はハマキムシでした こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は家庭菜園10週目の朝のパトロール中に発見した「オクラの異変」について。葉がクルッと巻いている・・・これ何だっけな?奥さんのひと言でピンときて確認してみたら、案の定「ハマキムシ」が潜んでおりまし... 2025.07.24 家庭菜園病害虫対策
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから10週間、ミニトマト絶好調、オクラにアブラムシ、ナスにテントウムシダマシ こんにちは!アラフィフおやじでございます。今週は喜びとちょっとしたハプニングが入り混じる一週間。ミニトマトは絶好調、オクラも元気に育ってますが、またアブラムシが・・・。そしてナスにテントウムシダマシが登場。対策を施しつつ、今後の成長に期待を... 2025.07.20 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから9週間、きゅうり豊作!ナスにナメクジ再来・・・?そして、オクラが元気! こんにちは!アラフィフおやじでございます。気づけば、家庭菜園も植え付けから9週間。収穫ラッシュ真っ只中です!でも、そんな順調な時ほど油断禁物。あいつが、ひょっこり顔を出しました・・・ナス:順調だけど、ナメクジ再び・・・ここのところ実つきもよ... 2025.07.13 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから8週間、毎日が収穫祭!ナス、オクラ、トマト、きゅうり・・・大豊作の夏 こんにちは!アラフィフおやじでございます。気がつけば、家庭菜園を再開してから8週間。このところ、朝のルーティンに“収穫”が加わるようになってきていて、いよいよ夏野菜の本領発揮という感じです。植え付けから8週間経った様子ナス:毎日コンスタント... 2025.07.05 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから7週間、ナス4本収穫!夏野菜たちが本領発揮 こんにちは!アラフィフおやじでございます。家庭菜園を再開してからはや7週間が経ちました。このところの気温と日照で、野菜たちもずいぶん元気になってきました。今回はそんな7週間目の様子を、いつもの通り記録として残しておこうと思います。植え付けか... 2025.06.28 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから6週間、暴風に負けるな!物干し竿で支柱補強と順調な野菜たち こんにちは!アラフィフおやじでございます。あっという間に植え付けから6週間経ちました。昨日の夜からの暴風で、ちょっとしたトラブルもありました。それでも全体的には野菜たちは順調そのもの。それでは、今週の菜園の様子を振り返っていきます。植え付け... 2025.06.22 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【病害虫対策】アブラムシ対策に!「ベニカグリーン」の実力を試してみた|家庭菜園の体験レポート 皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、家庭菜園で避けて通れないアブラムシ問題に、本気で向き合った話をひとつ。家庭菜園やってると、どこかの野菜で発生するんですよね、あの小さくて群れるヤツら。今年は10年ぶりの家庭菜園。植え付... 2025.06.19 家庭菜園病害虫対策
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから5週間、ナスにナメクジ⁉でも全体的には順調! 皆さんこんにちは!アラフィフおやじでございます。さて、家庭菜園を再開してから5週間が経ちました。雨が多い6月ではありますが、植物たちはそれぞれに成長を見せてくれています。今回はそんな5週間目の菜園の様子を、ちょっとしたトラブル含めてご報告し... 2025.06.18 家庭菜園家庭菜園日記