ネギ

家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから18週間|ナスが再び開花!オクラ三者三様の成長記録

こんにちは!アラフィフおやじでございます。家庭菜園もいよいよ18週目に突入しました。ナスやオクラを中心に、夏野菜から秋冬野菜へのバトンタッチを感じる時期になってきました。今週の様子を記録しておきたいと思います。植え付けから18週経った様子ナ...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから17週間|ナスの葉整理とやさお酢散布、オクラ三者三様、ブロッコリーは屋内育苗継続

こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから17週間が経ちました。今回はナスの葉の整理作業とやさお酢の散布、三株で異なるオクラの様子、そして屋内で継続しているブロッコリー育苗の様子を記録していきます。植え付けから17週経った様子ナ...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから16週間|オクラに異変?ナスはアブラムシ消滅

こんにちは!アラフィフおやじでございます。植え付けから16週間経ちました。今週は、ナスのアブラムシ問題に一段落が見えた一方で、オクラに新たなトラブルが発生・・・。バジルや水菜は元気いっぱいですが、ブロッコリーの育苗は思った以上に工夫が必要に...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから15週間|水圧+やさお酢でナスとオクラのアブラムシ激減!その他の野菜も順調です

こんにちは!アラフィフおやじでございます。10年ぶりの家庭菜園を始めてから15週間が経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、畑やプランターの野菜たちは元気に成長しています。今回は、アブラムシとの戦いの経過や、野菜たちの生育状況を記録していき...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから14週間|アブラムシハケ除去&やさお酢作戦スタート

こんにちは!アラフィフおやじでございます。夏も後半に入り、収穫が終わって片付けに入る野菜もあれば、まだまだ元気なものもあったりとバラバラな状況になってきました。今週はアブラムシ対策に新しい方法を試したり、秋に向けて撤収作業が始まったりと、ま...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから13週間、雨続きで病害虫対策が難航中

こんにちは!アラフィフおやじでございます。これまでいろいろ試行錯誤を繰り返しながら頑張ってきた家庭菜園も、13週目を迎えました。先週まで元気だった野菜も、病害虫や天候に振り回されて、いよいよ終盤戦の空気が漂ってきています。そんな中でも、嬉し...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから12週間、アブラムシとの再戦とトマトの実割れの洗礼

こんにちは!アラフィフおやじでございます。早いもので、植え付けから12週間が経ちました。気温はぐんぐん上がりますが、我が家の夏野菜たちの成長はピークを過ぎたと感じる中、病害虫や実割れなどの“試練”にも直面しております。今回はナスとオクラにア...
家庭菜園

【家庭菜園日記】植え付けから11週間、テントウムシダマシの被害も一段落、各野菜順調です!

植え付けから11週目の我が家の家庭菜園の様子を、いつものようにゆる~く記録してまいります。今回は、テントウムシダマシやアブラムシなど、先週まで悩まされた害虫への対策が功を奏し、かなり落ち着いた様子です。ネギや水菜など新たに始めた野菜たちも、...
家庭菜園

【家庭菜園日記】【病害虫対策】ウッドデッキ跡地にネギ植え付け!水菜は防虫ネットで安心栽培スタート

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、ウッドデッキの跡地を有効活用したネギの植え付けと、プランターに水菜の種まきを行った家庭菜園の記録です。ネギは白い部分をしっかり育てるための“あの植え方”、水菜はおなじみ「虫よけちゅ~ぶ」で青...
家庭菜園

【家庭菜園日記】ネギの植え付け準備・続編とラディッシュの密集状態

こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は、ネギの植え付け準備の続編とラディッシュの密集状態の様子を記録していきます。ネギの植え付け準備、その後先日、ネギを植える予定のウッドデッキ跡地に苦土石灰を撒いてから1週間。今日はようやく、牛糞...
タイトルとURLをコピーしました