こんにちは!アラフィフおやじでございます。
植え付けから17週間が経ちました。今回はナスの葉の整理作業とやさお酢の散布、三株で異なるオクラの様子、そして屋内で継続しているブロッコリー育苗の様子を記録していきます。
植え付けから17週経った様子
ナス:葉の整理とやさお酢で病害虫予防

- ナスは風通しを良くするために、痛んだ葉や黄色くなった葉を中心に間引きました。
- 葉が黄色くなるのは肥料不足も原因として考えられるそうですが、先週追肥をしたばかりなので、しばらく様子見です。
- 整理作業の後には、定期的に行っている「やさお酢」の散布をしっかり行いました。病害虫の予防になるので、すっきりした株姿とあわせて、今後も健康に育ってくれることを期待しています。
リンク
オクラ:三株それぞれの姿

- 一株目:先週から水不足のサインを出している株。花芽はつくものの落ちてしまいます。水不足が原因の1つとも考えられるので、しばらく観察を続けます。

- 二株目:とても元気で、次々と収穫ができています。安定して食卓に並べられるのは嬉しいですね。

- 三株目:木ボケ株で、ようやく花芽が出てきました!ただ、一株目のように落ちてしまわないか、注意深く見守っています。
- すぐ隣に三株ならんで地植えしてるのに、それぞれ個性的に成長するオクラの不思議。学びも多いです。
バジル:そろそろ収穫時

- バジルは相変わらず鮮やかな緑を保っています。そろそろ収穫時期。ジェノベーゼにするか、シンプルに買ってきたピザに乗せるか思案中です。
その他の野菜の様子
水菜:株元を残して収穫

- 夕食のサラダ用に収穫します。今回は株元を5㎝ほど残して切り取って、再生してまた楽しめる予定です。水菜は繰り返し収穫できるのが魅力ですね。
ネギ:追肥と土寄せで育成中

- ネギは追肥して土寄せを行いました。白い部分を伸ばすために、少しずつ土をかぶせながら育てています。手間をかける分、収穫が楽しみです。
ブロッコリー:屋内で育苗継続

- 発芽から5日が経ちました。少し徒長気味にも見えますが、初めての栽培なので判断が難しいところです。
- 屋外でダイソーの遮光ネットを使ってみようと考えていましたが、試しに温度を測ると日中で40℃を超えてしまい、さすがに断念。現在はエアコンの効いた屋内で育苗を続けています。気温が落ち着いたら屋外に移す予定です。
まとめ:課題も収穫も家庭菜園の醍醐味
植え付けから17週間。ナスは葉整理と「やさお酢」で病害虫対策。オクラは三者三様の成長を見せ、ブロッコリーは屋内育苗で試行錯誤中です。こうして振り返ると、それぞれの野菜にドラマがあって、記録のしがいがありますね。
それでは皆さんご安全に!
コメント