【家庭菜園日記】植え付けから19週間|秋ナスの実りとオクラの終盤戦

小さい赤ちゃんナスがついた様子 家庭菜園

こんにちは!アラフィフおやじでございます。

植え付けから19週間が経ちました。
ナスやオクラといった夏野菜はそろそろ終盤を迎える一方で、水菜やブロッコリーなどの秋冬野菜が育ってきています。季節の移り変わりを感じながら、今週の家庭菜園の様子を記録していきたいと思います。

植え付けから19週経った様子

ナス:かわいい秋ナスがたくさん

小さい赤ちゃんナスがついた様子
  • 小さい赤ちゃんナスが次々と付いています。一旦収穫が止まっていたナスですが、これからはやわらかくて美味しい秋ナスの時期。枝の整理や肥料の追加をしながら、しばらく楽しめそうです。

オクラ:株による成長の違い

成長が止まったオクラ
  • 一株目は成長が止まっていて、終了の様子です。機会を見て片付けようと思います。
収穫は出来ているが、そろそろ終盤のオクラ
  • 二株目も収穫は出来ていますが、そろそろ終盤といった雰囲気。
木ボケしていた株が絶好調なオクラ
  • 三株目は、出遅れていた木ボケ株が絶好調。花を咲かせ、実を次々と付けています。
  • 同じ時期に植えたオクラでも成長スピードや収穫時期がずれるのは面白いものです。

その他の野菜の様子

水菜:再生して収穫再び

収穫後2週間で再生してきた水菜
  • 株元5cm残しての収穫から2週間経ちましたが、元気に伸びてきました。葉がわさわさと増えており、再び収穫が楽しめそうです。プランターでも繰り返し収穫できるのは嬉しいポイントですね。

ネギ:強風に耐えて順調

強風により葉が倒されたネギ
  • 強風の影響でまた葉が倒れてしまいましたが、しっかり太ってきています。
    倒れてもすぐに持ち直しているので、根がしっかり張ってきている証拠。冬に向けてさらに育ってほしいところです。

ブロッコリー:本葉が増えて屋外デビュー準備

本葉2枚目が出てきたブロッコリーの苗
  • 1枚目の本葉が少し大きくなり、2枚目の本葉も小さいですが、見えてきました。
  • 来週以降はいよいよ気温が30℃を下回る予報なので、次の週あたりで屋外管理に切り替える予定です。これからの成長に期待です。

まとめ:夏から秋への移り変わりを感じた19週目

植え付けから19週間、夏野菜と秋冬野菜の入れ替わりを実感する1週間でした。

  • ナスは秋ナスの実りが順調
  • オクラは株ごとに終盤と絶好調が分かれる状態
  • 水菜は再生して再び収穫可能に
  • ネギは強風にも負けず太りつつある
  • ブロッコリーはいよいよ屋外デビューの準備

夏の名残と秋の始まりが入り混じるこの時期、収穫の楽しみもまだまだ続きそうです。

それでは皆さんご安全に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました