こんにちは!アラフィフおやじでございます。
植え付けから20週間が経ちました。
いよいよ夏野菜も終盤へ差し掛かりつつありますが、ナスはしっかり育ち始め、ブロッコリーも屋外育苗へシフト。
今週も畑とプランターのざわめきを感じながら、お届けします。
植え付けから20週経った様子
ナス:赤ちゃんサイズからしっかり成長中!

- 先週まで赤ちゃんサイズだった実が、ここにきてグッと大きくなってきました。
- “秋ナスは嫁に食わすな”なんて言いますが、本当の意味はさておき、おやじは奥さんと美味しくいただきます。
焼きナスにするか、揚げ浸しにするか、味噌炒めか・・・と、いまから献立会議が始まっております。
オクラ:実がクルッと曲がってきた問題

- 最近のオクラ、まっすぐ伸びずにくるんっとカールしがち。気になって調べたところ・・・
「低温・日照不足・過繁茂・肥料不足・水不足などのストレスによる整理障害」
とのこと。 - 今回の原因は間違いなく日照不足。
というのも、うちのオクラ畑は家の北側にあるため、この時期になると日照時間が急激に短くなります。これは植え付け時から分かっていたことなので想定内。 - まだ花は咲きそうではありますが、そろそろ今シーズン終了かもしれません。最後まで見届けたいと思います。
その他の野菜の様子
水菜:再生力おそるべし

- 今週も株元5㎝残して収穫。その後すぐに液肥を与えておきました。
- これ、いったい何回再生収穫できるんだろう?と驚きながらも、楽しみながら育てています。
- 収穫した分は、以前ご紹介した水菜の肉巻きにしてお弁当へ。シャキシャキ感がたまらんのです。
関連リンク:【家庭菜園ごはん】水菜の肉巻き|採れたて水菜で作る簡単おかず
ネギ:3回目の土寄せ完了!

- 追肥してからの3回目の土寄せを行いました。
- ここまで来ると、もう完全に安定コース。太くたくましく育っています。
ブロッコリー:ついに屋外育苗へ

- 気温が30℃を下回るようになってきたので、いよいよ屋外育苗に切り替えました。
ただし・・・苗のほとんどが徒長気味。
そこでポットに土を足して茎を埋め、追加の発根を狙う作戦を実行中です。 - 本葉が5枚くらいになったら、プランターへ定植予定!
来週の目標・作業予定
- 秋ナス収穫できるかも?要チェック
- オクラの花が終わるタイミングを見極める
- 水菜の収穫後の新芽の様子を確認
- ブロッコリーの根付き具合を観察
まとめ:秋に向けて収穫ラッシュ準備中
20週目ともなると、収穫しながら次の段階を考える時期に突入しました。
- ナス→いよいよ秋ナス食卓デビュー目前
- オクラ→最後の踏ん張りを応援しつつ見守り
- 水菜→リピート収穫の楽しさMAX
- ネギ→安定成長で安心感No.1
- ブロッコリー→これからが本番!
来週もワクワクしながらお世話していきたいと思います。
それでは皆さんご安全に!
コメント