家庭菜園 【家庭菜園日記】【病害虫対策】ブロッコリーの種まきスタート|適期とまき方、育苗のポイント。ずらしまきで収穫調整 こんにちは!アラフィフおやじでございます。今年は秋冬野菜にも挑戦してみようということで、ブロッコリーの栽培をスタートしました。おやじはブロッコリー栽培は初めてなので、どんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみです。今回はその“最初の一歩”、... 2025.08.18 家庭菜園家庭菜園日記病害虫対策
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから14週間|アブラムシハケ除去&やさお酢作戦スタート こんにちは!アラフィフおやじでございます。夏も後半に入り、収穫が終わって片付けに入る野菜もあれば、まだまだ元気なものもあったりとバラバラな状況になってきました。今週はアブラムシ対策に新しい方法を試したり、秋に向けて撤収作業が始まったりと、ま... 2025.08.17 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから13週間、雨続きで病害虫対策が難航中 こんにちは!アラフィフおやじでございます。これまでいろいろ試行錯誤を繰り返しながら頑張ってきた家庭菜園も、13週目を迎えました。先週まで元気だった野菜も、病害虫や天候に振り回されて、いよいよ終盤戦の空気が漂ってきています。そんな中でも、嬉し... 2025.08.15 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから12週間、アブラムシとの再戦とトマトの実割れの洗礼 こんにちは!アラフィフおやじでございます。早いもので、植え付けから12週間が経ちました。気温はぐんぐん上がりますが、我が家の夏野菜たちの成長はピークを過ぎたと感じる中、病害虫や実割れなどの“試練”にも直面しております。今回はナスとオクラにア... 2025.08.05 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから11週間、テントウムシダマシの被害も一段落、各野菜順調です! 植え付けから11週目の我が家の家庭菜園の様子を、いつものようにゆる~く記録してまいります。今回は、テントウムシダマシやアブラムシなど、先週まで悩まされた害虫への対策が功を奏し、かなり落ち着いた様子です。ネギや水菜など新たに始めた野菜たちも、... 2025.07.28 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【病害虫対策】オクラの葉がまるまってたら要注意!正体はハマキムシでした こんにちは!アラフィフおやじでございます。今回は家庭菜園10週目の朝のパトロール中に発見した「オクラの異変」について。葉がクルッと巻いている・・・これ何だっけな?奥さんのひと言でピンときて確認してみたら、案の定「ハマキムシ」が潜んでおりまし... 2025.07.24 家庭菜園病害虫対策
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから10週間、ミニトマト絶好調、オクラにアブラムシ、ナスにテントウムシダマシ こんにちは!アラフィフおやじでございます。今週は喜びとちょっとしたハプニングが入り混じる一週間。ミニトマトは絶好調、オクラも元気に育ってますが、またアブラムシが・・・。そしてナスにテントウムシダマシが登場。対策を施しつつ、今後の成長に期待を... 2025.07.20 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園ごはん 【家庭菜園ごはん】採れたて野菜で!具だくさん無水カレーを作ってみた こんにちは!アラフィフおやじでございます。プランターで採れた真っ赤なトマトに、ずっしりとしたナス。今回はこれらの野菜を使って、水を使わずトマトの水分だけで煮込む無水カレーを作ってみました!夏の家庭菜園野菜が主役!無水カレー材料(4人分)トマ... 2025.07.13 家庭菜園ごはん料理
家庭菜園 【家庭菜園日記】植え付けから9週間、きゅうり豊作!ナスにナメクジ再来・・・?そして、オクラが元気! こんにちは!アラフィフおやじでございます。気づけば、家庭菜園も植え付けから9週間。収穫ラッシュ真っ只中です!でも、そんな順調な時ほど油断禁物。あいつが、ひょっこり顔を出しました・・・ナス:順調だけど、ナメクジ再び・・・ここのところ実つきもよ... 2025.07.13 家庭菜園家庭菜園日記
家庭菜園 【家庭菜園日記】今日の収穫とラディッシュ、3日で発芽しました! こんにちは!アラフィフおやじでございます。今日も朝から菜園チェックしました。収穫祭り継続中!まずは嬉しい収穫から。ナス2本、きゅうり5本、ミニトマト4個、トマト1個を収穫しました。ミニトマトは一気に色づいてきて、ここ数日は毎日楽しめそうな予... 2025.07.10 家庭菜園家庭菜園日記